食事のマナー

寿司屋でのマナー

寿司屋

事前マナー

お寿司屋さんを利用する場合には、お寿司屋さんに行く前のマナーがとても重要になります。お寿司屋さんに行く時には、最初に予約の連絡を入れる必要があります。
予約をする際には、日時に加えてこちらの人数などの一般的な予約情報に加えて、こちらの予算と苦手なお寿司を伝えておくようにしてください。
職人さんに予算内で美味しいお寿司をお任せで食べさせてもらう事ができますので絶対に伝えるようにしましょう。

臭いのマナー

お寿司は、非常に繊細な食べ物です。そのため、臭いなどはしっかりとケアしておく必要があります。
お寿司を食べる時には、絶対に香水をつけないようにしましょう。香水をつけてしまうと、自分はもちろん、周りの方に迷惑がかかります。あまり臭いが強い香水をつけていると、お店から断られてしまうリスクもありますので香水は使わないようにしてください。

また、香水だけでなくタバコの臭いもNGになります。タバコを吸った直後の臭いは、繊細なお寿司を味わう際に邪魔になります。
もちろんタバコによって口内環境も乱れておりますので、ヒカリモノのネタを味わう際にも邪魔になりますのでタバコは吸わないようにしてください。

注文する順番

お寿司屋さんに来たら、注文をする順番にも注意が必要になります。
もちろん好きな順番に食べる権利がお客さんにはあるのですが、どうせでしたら粋に見られる食べ方にチャレンジしてみましょう。

お寿司屋さんでは、最初にお酒とつまみから注文します。
お酒は冷酒でもビールでも構いません。
合わせてアテを頼むようにしてください。
少しずつお酒を楽しみ、徐々にお寿司へと気持ちと口の中を作り上げて行きます。

お酒が終ったら、いよいよお寿司を注文します。
基本的にお寿司は、味の薄い白身系の淡白なお寿司から注文し、赤貝、かんぴょう巻など徐々に味の濃い物に移行するのがベストです。

最初は注文する順番がわかりにくいと思いますので、事前にお任せでお願いするというのがおすすめになります。